2025年9月11日
第1回学習交流会アンケート結果
第1回学習交流会参加者アンケート結果
8月1日に開催されました、第1回学習交流会のアンケート結果がまとまりました。
■セミナー全体について
①内容は理解しやすかったですか
・とてもそう思う………29%
・そう思う………………59%
・どちらともいえない… 6%
・あまりそう思わない… 6%
・そう思わない………… 0%

②全体に満足しましたか
・とてもそう思う………35%
・そう思う………………47%
・どちらともいえない…12%
・あまりそう思わない… 6%
・そう思わない………… 0%

講師からお話しいただく時間を多くとれなかったため、もっと聞きたかったという声を多くいただきました。
③グループワークをやってみて良かったですか
・とてもそう思う………53%
・そう思う………………35%
・どちらともいえない…12%
・あまりそう思わない… 0%
・そう思わない………… 0%

グループワークは好評で、異業種の方々と意見交換できたのが良かったという感想が多かったです。
④技能・技術継承は今後も重要だと思いますか
・とてもそう思う………82%
・そう思う………………18%
・どちらともいえない… 0%
・あまりそう思わない… 0%
・そう思わない………… 0%

技能・技術の継承については、どの業種も共通して必要性を強く感じている部分でした。
⑤今後もこのような学習交流会に参加したいと思いますか
・とてもそう思う………23%
・そう思う………………71%
・どちらともいえない… 6%
・あまりそう思わない… 0%
・そう思わない………… 0%

テーマによって興味を持てる部分が変わるものの、勉強会で知らなかったことに触れられるのも魅力の一つです。
■関心のあるテーマ
・DX業務改善………………………11件
・AI導入・ChatGPT活用…10件
・DX導入事例……………………… 8件
・セキュリティ……………………… 6件
・データ分析………………………… 5件
・ノーコード/ローコード開発…… 4件

■感想・意見
・勉強になる内容がたくさんありました。ありがとうございます。時間は大分短く感じました。
・千葉さんの話を細かく聞きたかった(時間が短かった)。グループワークの時間ももう少し長くてもよかった。
・もう少し事例についてのイメージ画像が多いと理解しやすいと思います。「ビジネス目的」と「地域・国の伝統技術」としての位置付けによっても変わってくると感じました。AIの発展によって、シンプル化・システム化が進み、ヒトの余白が増えてほしいです。
・講師の話をもう少しじっくり聞きたかったです。全体的にもう1~1.5時間あってもいいと思います。
・非常に興味深い内容で、勉強になりました。
・技術継承で新人教育の観点で勉強になりました。
・様々な業種の方と意見交換ができて良かったです。
・この度は大変参考となりました。やはり、ベテランの方、若手の方、中堅の方、皆のコミュニケーションの大切さ、それを基に汎知化を上手に導入することが良いかと感じています。誠にありがとうございました。
・グループワークの時間が少ないと感じた。せめて、1時間程度は欲しかった。
皆さんからは「もっと時間がほしかった」というご意見をいただきました。実際グループワークでお話が始まると、最初は遠慮がちになってしまいますが徐々に意気投合して活発な意見交換となり、結果として時間が短く感じたという声が多かったです。
今後も様々なテーマで学習交流会を行いたいと思いますので、是非ご参加ください。