2025年10月24日
第3回学習交流会参加者アンケート結果
10月15日に開催されました、第3回学習交流会のアンケート結果がまとまりました。(n=15名)
■学習交流会全体について
①内容は理解しやすかったですか
・とてもそう思う………27%
・そう思う………………73%
・どちらともいえない… 0%
・あまりそう思わない… 0%
・そう思わない………… 0%

②全体に満足しましたか
・とてもそう思う………33%
・そう思う………………67%
・どちらともいえない… 0%
・あまりそう思わない… 0%
・そう思わない………… 0%

③グループワークをやってみて良かったですか
・とてもそう思う………47%
・そう思う………………53%
・どちらともいえない… 0%
・あまりそう思わない… 0%
・そう思わない………… 0%

④AI-OCRは皆様の業務課題を解決できそうですか
・とてもそう思う………13%
・そう思う………………47%
・どちらともいえない…33%
・あまりそう思わない… 7%
・そう思わない………… 0%

⑤今後もこのような学習交流会に参加したいと思いますか
・とてもそう思う………20%
・そう思う………………67%
・どちらともいえない…13%
・あまりそう思わない… 0%
・そう思わない………… 0%

内容が理解しやすかった、満足したという回答では、100%の方から「そう思う」という感想をいただきました。
AI-OCRを業務に生かす方法については、グループワークで様々な意見や考えが交換されていました。
今回も、他業種の方との交流が新鮮だったという声を聞くことができました。
■感想・意見
・現在はAI-OCRを必要とする業務を行っているお客様はいないのですが、今後のビジネス展開において、1つの手段として大変勉強になりました。
・ユーザー層の思っていること、逆にユーザー層からヒントも得られて有意義な勉強会だった。OCR導入はハードルも高いが、利点もしっかりあるので、メリットを伝えて導入へ繋げられるようにしたい。
・実際使ってみないとやはり分かりにくいところはあるなと。基幹システムに対する取り込みにどう繋がっていくのか知りたい。
・読み取り力自体はメーカー差は余り無いと思います。精度の差はAIのエンジンの差で、RPM化には精度が99%以上必要と考えています。
・意見出しだけではなく、グループで何か一つ成果物を作製に取り組んでみるのも面白いと思った。
・実機のデモンストレーションもあり、思ったより処理スピードも早かったと思う。しかし最終的には人の目での確認必須であるので、そこまでやってくれるアプリと抱き込みでの提案ができたらと思う。(例えば、違和感を検出して出してくれる機能とか)
・本日はありがとうございました。今後の活動に活用していきたいと思います。
・グループワークの人数ちょうど良かったです。多分野の方とアイディア出しする良い機会でした!
・様々な場面でOCRの活用ができることを確認でき、参考になりました。ありがとうございました。
・異業種の方と交流ができ、大変有意義な機会をいただけました。グループワークの時間がもう少しあればいいと思います。
それぞれ名刺交換をされて繋がりができたことで、新たなお仕事のきっかけ作りになればと思います。
次回、第2回セミナーは11月28日、第4回学習交流会は12月10日に開催予定です。
スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております。